Japan Association for Choice Theory Psychology 日本選択理論心理学会

会長挨拶

柿谷先生
柿谷正期
元立正大学心理学部 教授

日本選択理論心理学会は、日本学術会議協力学術研究団体で、『選択理論心理学』を専門とし、同心理学に関する研究、及び、普及啓発活動を行っている、我が国唯一の学会です。現在、選択理論心理学を研究・実践・学習されている方、約800名を会員としています。 選択理論心理学のうち、主に学術研究面での発展と、学会員への継続的な学習環境を提供するために、認定NPO法人日本リアリティセラピー協会から派生し、1993年に本学会が設立されました。

選択理論心理学は、アメリカの精神科医、ウィリアム・グラッサー医学博士によって提唱された、『人間の脳の働き』について説明した理論であり、「人は何故、いかに行動するのか?」ということを心理学的に分かりやすく説明したものです。人間の脳の働きを説明しているものなので、性別、国籍、人種、年齢、時代、環境を問わず、人間が関わるあらゆる事象に適応が可能です。その為、選択理論心理学の活用領域は幅広く、産業、教育、福祉、司法、厚生、医療等の各分野に広く用いられ、ますます重要性が認識されてきています。

日本だけでなく、世界で注目されています。提唱者亡き後、ウィリアムグラッサー国際協会(William Glasser International, Inc)が組織され、世界を6地区に分け、選挙で選ばれた12人の理事が定期的に理事会で討議し、運営されています。2016年現在、アジア地区から2人の理事が選出されています。日本は、アジア地区に属し、地区には香港、インドネシア、日本、韓国、マレーシャ、フィリピン、シンガポール、台湾、タイが含まれています。2016年現在で、アジア地区からは、日本と韓国からひとりずつ合計2人が選出されています。また、精神科医やカウンセラーの行うカウンセリング業務や、企業内管理職における部下のマネジメント、学校や教育における生徒指導、刑務所などの更生施設、自分自身のストレスマネジメントやセルフコントロールなど、 家庭、職場、学校、地域社会活動などのあらゆる人間関係形成において適用されています。

選択理論を学んだ人は確実に幸せになっています。母親が学んで変わったので、自分も学びたいと選択理論に関心を持つ高校生が、南海放送のラジオ番組「幸せを育む心理学」に登場しています。

http://blog.rnb.co.jp/shiawase/?p=640

米国のカリフォルニア州の南部にCalifornia Institution for Women(CIW)と呼ばれる女性刑務所があります。ここで選択理論を学んだ受刑者が出所しています。再犯率を追跡調査したところ、通常の再犯率は60%〜70%と高率ですが、選択理論を学んだ受刑者の再犯率は3年で0%、5年で2.9%と判明しています。学校で教師も生徒も保護者も、選択理論を学ぶと、不登校、いじめのない学校になり、生徒の学力は向上します。
家庭で選択理論が学ばれると、夫婦関係も親子関係も改善し、虐待問題に歯止めがかかるでしょう。

本学会は、選択理論心理学を学んだ方が活躍しやすいよう、「資格認定制度」を整えており、資格付与も行っています。選択理論心理学を学んでみたい方、選択理論心理学の研究・教育・実践に意欲的・積極的な方のご入会を心からお待ちしています。但し、ペーパー会員にならないよう、年次大会での発表や、学会誌への論文投稿、各種行事へのご参加を期待しています。

(ホームページのリニューアルに際して、2016年6月11日記)

参考書籍